新潟市中央区の税理士・会計事務所です。個人の確定申告や法人の決算申告対応!新潟市全域訪問可、オンライン相談にも対応!
受付時間 | 9:00~17:30 |
---|
定休日 | 土・日・祝日 |
---|
その他 | 初回相談は無料です (新潟県限定サービス) |
---|
社用車に修理が必要になった際、どのように仕訳入力をするのでしょうか。
車の修理代は修繕費または車両費の勘定科目を使うことになりますが、どういった場合にどちらの勘定科目を使うのか迷いますよね。
今回は社用車の修理代の仕訳の仕方について解説いたします。
社用車の修理代に使う勘定科目は「修繕費」または「車両費」です。
使い分けの基準が明確に定まっているわけではありませんので、基本的にはどちらを使っても構いません。ただし一度使用した勘定科目はずっと使い続けることになります。
たとえば初めての修理代を修繕費で仕訳した場合、以降も修理代の仕訳をする際は修繕費の勘定科目を使います。
修繕費とは、故障した場合に発生した維持・管理に必要な費用を計上する勘定科目です。
原状回復や機能維持にかかった費用も修繕費になりますので、メンテナンスや部品交換も該当します。
修繕費は幅広く物品の修理代に利用で、社用車に限らずオフィス用品や外装の塗り替え、保守点検等も修繕費で計上します。
例)社用車のバッテリーを交換し、30,000円を支払った場合
修繕費 30,000円 / 現預金 30,000円 バッテリー交換代
社用車の修理代を「車だけでなく様々な物品の修理代の1つ」として計上したい場合におすすめです。一般的に、修理が必要になる物品が少ない場合、修繕費として修理代をまとめた方が、財務諸表が読みやすくなります。
他方で頻繁に修理が発生するならば、社用車に関する修理代は車両費として別計上した方が読みやすいかもしれません。
車両費とは、車の維持・管理に必要なガソリン代や車検費用等を計上する勘定科目です。
その他にも洗車代や車両保険料等を計上する場合にも使用できます。また自動車税に関しても、租税公課もしくは車両費で計上可能です。
例)社用車のタイヤを交換し、20万円を支払った場合
車両費 200,000円 / 現預金 200,000円 タイヤ交換代
保有している社用車が多い企業や頻繁に経費がかかる場合におすすめの勘定科目です。
反対に、社用車に対する経費が少ない場合は、車両費を設定せずに修繕費等に振り分けて計上する方が良いでしょう。
注意しなければならないのは、社用車の改良費用は修理代とは認められない、ということです。
修理に加えて大幅な改良を行った場合、改良にかかった部分の経費は資本的支出(後述)とみなされ、修理とは分けて処理しなければなりません。
ただし修理と資本的支出との区分が曖昧な場合には、その金額が60万円未満または修理・改良などをした車の取得価格のおおむね10%相当額以下であれば修繕費として計上できます。
なお、その金額が60万円以上の場合や車の取得価格のおおむね10%相当額以上の場合は、継続的にその処理をすることを要件として「その金額の30%相当額または修理・改良などをした車の取得価額の10%」のうち、どちらか少ない方を修繕費とし、残額を資本的支出として計上できます。
資本的支出とは、固定資産の価値を高めたり、耐久性を増すことになると認められる部分に対応する経費です。
資本的支出とみなされると、その部分は原則的に「資産」として計上しなければなりません。
社用車に限らず、物品等の改良は修理とともに実施される傾向にあります。
そこで資本的支出と修繕費の区別が重要になるのです。
新潟県新潟市中央区、新潟市北区、新潟市東区、新潟市江南区、新潟市秋葉区、新潟市南区、新潟市西区、新潟市西蒲区、長岡市、三条市、柏崎市、小千谷市、加茂市、十日町市、見附市、魚沼市、南魚沼市、田上町、出雲崎町、湯沢町、津南町、刈羽村、新発田市、村上市、燕市、五泉市、聖篭町、弥彦村、上越市、阿賀町、阿賀野市、その他新潟県内