新潟市中央区の税理士・会計事務所です。個人の確定申告や法人の決算申告対応!新潟市全域訪問可、オンライン相談にも対応!
受付時間 | 9:00~17:30 |
---|
定休日 | 土・日・祝日 |
---|
その他 | 初回相談は無料です (新潟県限定サービス) |
---|
「繰越利益剰余金って会社が持つお金のこと?」
「利益剰余金とはどう違うの?」
繰越利益剰余金は売上等と異なり、抽象的で分かりにくい科目ですよね。
そこで今回は、繰越利益剰余金の意味や利益剰余金との違い等について解説いたします。
毎期の株主配当率を安定させるための積み立て資金です。
業績の良い時には利益の配当の一部を抑制して配当平均積立金とし、業績の悪化した時に取り崩します。
配当金が減配されると株価下落等の影響を及ぼす可能性があるので、業績が悪化しても配当金を出し続けるために配当平均積立金で積み立てておくのです。
圧縮記帳を採用する場合に使用できる積立金です。
圧縮記帳とは、補助金等を獲得した際にかかる税負担を将来に繰り延べる制度のことです。
なお圧縮記帳における固定資産の仕訳には圧縮積立金を使用する他に「固定資産圧縮損」を使用する方法もあります。
特別償却準備金とは、各種特別償却の適用を受ける場合に、特別償却相当額を積立金方式によって積み立てるものです。
例)役員退職金を10万円積み立てる場合
繰越利益剰余金 100,000 / 役員退職慰労金積立金 100,000
どちらも純資産の科目ですので、損益が変動することはありません。
純資産の内訳が変わるだけです。
新潟県新潟市中央区、新潟市北区、新潟市東区、新潟市江南区、新潟市秋葉区、新潟市南区、新潟市西区、新潟市西蒲区、長岡市、三条市、柏崎市、小千谷市、加茂市、十日町市、見附市、魚沼市、南魚沼市、田上町、出雲崎町、湯沢町、津南町、刈羽村、新発田市、村上市、燕市、五泉市、聖篭町、弥彦村、上越市、阿賀町、阿賀野市、その他新潟県内