新潟市中央区の税理士・会計事務所です。個人の確定申告や法人の決算申告対応!新潟市全域訪問可、オンライン相談にも対応!

新潟オフィス
 新潟県新潟市中央区女池4-18-18 マクスウェル女池2F 税理士 吉田雅一
 ・女池ICから車で4分

三条オフィス
 
新潟県三条市塚野目4-15-28 税理士 吉田敏由紀 
 
・東三条駅から車で5分 

受付時間
9:00~17:30
定休日
土・日・祝日
その他
初回相談は無料です
(新潟県限定サービス)
無料相談はコチラ(料金・サービス内容) 
0120-963-270

新潟オフィス直通窓口:025-383-8868

【個人事業主向け】

インボイス発行事業者に登録する手順

これからインボイス発行事業者となる人に向けて、登録の手順を解説いたします。

登録作業自体はすぐに完了しますが、記載に困る質問もありますので、登録前にぜひ最後までお読みください。

インボイス発行事業者に登録する手順

インボイス発行事業者に登録する手順

インボイスの登録申請書を正しく作成し提出すれば手続きは完了です。
登録番号が発行されるタイミングや登録後にすべきことも併せて確認しておきましょう。

なお以下の手順は「免税事業者である個人事業主がインボイス発行事業者に登録すること」を前提としています。

e-Tax手順

e-Taxはパソコンだけでなくスマホでも申請可能です。

今回はスマホでの登録申請手順をお伝えしますが、パソコン版も基本的な操作方法は同じです。

郵送よりも早く登録手続きが完了するのでおすすめですよ。

準備

スマートフォン・マイナンバーカード・マイナンバーカード取得時のパスワード3種・インターネットに接続できる環境を用意します。

次に「マイナポータル」のアプリをダウンロードしておきましょう。

マイナポータルはマイナンバーカードの読み取り等に必要なアプリです。

ログイン

  •  国税庁のインボイス登録ページから「e-Taxソフト(SP版)へ」をクリック
  • スマホ版のトップページが表示されたら、「マイナンバーカードの読み取りへ」をタップ
  • 開いたマイナポータルでパスワードを入力
  • マイナンバーカードを読み取る
  • トップ画面に戻ったら「初めてe-Taxを取得する方はこちら」から再度画面に沿ってマイナンバーカードを読み取り、パスワードを入力してメールアドレス等の利用者情報を登録
  • 過去にe-taxを使ったことがある方は、「利用者識別番号・暗証番号をお持ちの方はこちら」から入力

利用者情報の登録

  • 「申請・納税」→「登録申請(国内事業者用)」→「提出先税務署の選択」をタップ
  • 表示された提出先税務署に誤りが無ければ「OK」をタップ
  • 「登録申請書の作成」をタップ
  • 氏名や納税地等を入力し「次へ」をタップ
  • 事業者区分では、課税事業者(消費税を支払っている事業者)でなければ「いいえ」を選択して「次へ」
  • 3箇所すべてにチェックを入れて「次へ」
  • 登録年月日の確認画面では10/1から登録を受けるかどうかを聞かれます。10/1以降に登録を受けたい場合は「いいえ」を選択し、希望する登録年月日を入力
  • 個人番号や事業内容等の入力を行い「次へ」
  • 消費税法違反に関する確認画面では「はい」を選択
  • 適格請求書発行事業者の事業承継では「いいえ」を選択。
  • 参考事項は空欄でOK
  • 登録通知の受領方法を選択し「次へ」

電子署名

  •  「電子署名の付与」をタップ
  •  マイナンバーカードを再度読み取りパスワードを入力

送信と受信通知の確認

  • 「送信」をタップ
  • 受信通知の確認」をタップで完了です。

郵送手順

郵送で申請する場合の手順は下記のようになります。

準備

マイナンバーカード・ボールペンを用意します。

「国税庁[手続名]適格請求書発行事業者の登録申請手続(国内事業者用)」のページから「適格請求書発行事業者の登録申請書(国内事業者用)」をプリントアウトしておきましょう。フローチャートも印刷しておくとスムーズに記入できますよ。

申請書の作成

  • 1枚目左上「税務署長」には、事業所を管轄している税務署を記入(開業届に記載した税務署)
  • 右上「申請者」には、氏名や納税地等を記入
  • 「事業者区分」には、現在課税事業者かどうかをチェック。申請書作成時点で免税事業者の場合は「免税事業者(新たに事業を開始した個人事業者又は新たに設立された法人等を除く。)」にチェック
  • 2枚目右上に氏名を記入
  • 「免税事業者の確認」は一番上「令和11年9月30日までの日の〜」にチェックを入れ、個人番号、事業内容等、登録希望日を記入
  • 「登録要件の確認」は、一番上「課税事業者です。」にチェック。その他の質問も状況に応じてチェック
  • 「相続による事業承継の確認」は「いいえ」にチェック。事業を引き継いだ人のみ「はい」にチェックし下部も記入

郵送

  • マイナンバーカードのコピーまたは番号確認書類+身元確認書類(免許証等)のコピーを用意
  • 各国税局の「インボイス登録センター」に郵送。税務署宛てではないので注意

インボイス発行事業者に登録した後に行うこと

登録通知が到着するのを待ちます。

登録通知が届き登録番号が分かったら、取引先にインボイス登録日と番号を通知しておきましょう。

令和5年10月現在の国税庁からの発表によると、申請から登録通知が届くまでの標準的な期間は、e-Taxの場合は約1ヶ月、書面の場合は約1ヶ月半かかるそうです。

まとめ

インボイス登録は準備さえできていればすぐに完了します。

登録まで約1ヶ月かかりますので、本記事の内容を参考に、早めに申請手続きを行ってください。

無料相談実施中!(料金・サービス内容)

お問い合わせ・ご相談は
お電話またはメールフォームにて受け付けております。
(料金・サービス内容について)

0120-963-270

電話受付時間:平日9:00~17:30

新潟オフィス直通窓口:025-383-8868

税理士に無料相談する

勧誘はいたしません
お電話お待ちしております!

0120-963-270

 平日9:00~17:30
  ※土曜・日曜・祝日休み

経営に有益な情報を配信しています!

代表税理士が、スモールビジネスの経営について動画で分かりやすく解説しています。
「自信を持って経営したい」
「売上や利益を上げたい」
「不安を解消したい」

こういった方のお役に立てるコンテンツを、今後どんどん増やしていきます!

X(旧Twitter)始めました!

代表X 
1,000名を超える経営者様から受けた経営相談を基に、経営の手法や考え方について学んだことを呟きます。
会社X 
当会社について、採用情報や行事、普段の様子を呟きます。

アクセス

L&Bヨシダ税理士法人 新潟支店

〒950-0941
新潟県新潟市中央区女池4-18-18
       マクスウェル女池2F
 
女池ICから車で4分

025-383-8868

対応地域

新潟県内全域対応の会計事務所です

新潟県新潟市中央区、新潟市北区、新潟市東区、新潟市江南区、新潟市秋葉区、新潟市南区、新潟市西区、新潟市西蒲区、長岡市、三条市、柏崎市、小千谷市、加茂市、十日町市、見附市、魚沼市、南魚沼市、田上町、出雲崎町、湯沢町、津南町、刈羽村、新発田市、村上市、燕市、五泉市、聖篭町、弥彦村、上越市、阿賀町、阿賀野市、その他新潟県内

著書・監修書籍