新潟市中央区の税理士・会計事務所です。個人の確定申告や法人の決算申告対応!新潟市全域訪問可、オンライン相談にも対応!

新潟オフィス
 新潟県新潟市中央区女池4-18-18 マクスウェル女池2F 税理士 吉田雅一
 ・女池ICから車で4分

三条オフィス
 
新潟県三条市塚野目4-15-28 税理士 吉田敏由紀 
 
・東三条駅から車で5分 

受付時間
9:00~17:30
定休日
土・日・祝日
その他
初回相談は無料です
(新潟県限定サービス)
無料相談はコチラ(料金・サービス内容) 
0120-963-270

新潟オフィス直通窓口:025-383-8868

起業後にかかる税金と納付期限

個人事業主と法人に分けて解説いたします

起業する際に個人事業主と法人を選択しますが、その選択により発生する税金が異なります。

この記事では、起業後にかかる税金についてご紹介いたします。

納付期限を守らないとペナルティーで余計な税金がかかる可能性がありますので、しっかり把握しておきましょう。

起業後にかかる税金と納付期限

起業後にかかる税金と納付期限

起業後にかかる税金は、個人事業主と法人で異なります。

同じような税金の種類もありますが、課税所得にかける税率が異なるため、法人化したほうが得になるケースがあります。

これは実際にシミュレーションして計算することができるのですが、ここで大事なのはどちらも「期限が過ぎたらペナルティーがかかる」ということです。

もし期限内に納付できなかった場合や、振替納税を選択したけれど残高不足で振替できなかった場合には、法定納期限の翌日から納付が完了するまでの日数分、延滞税が上乗せされます。

この延滞税は、国税庁のホームページで計算することができますが、令和2年における割合は以下のとおりでした。

  • 納期限の翌日から2か月を経過する日までは2.6
  • 納期限の翌日から2か月を経過する日までは8.9

延滞税は、納付が遅くなるほどに高額になるため、できれば期限内に、もし期限を過ぎてしまってもなるべく早く完納するようにしましょう。

ここからは、個人事業主・法人別に税金の種類についてご紹介いたします。

個人事業主としてかかる税金

個人事業主として起業した場合、以下の税金がかかります。

  • 所得税
  • 個人住民税
  • 個人事業税
  • 消費税
  • 源泉所得税

このうち、消費税・源泉所得税は条件に当てはまる場合にのみ必要となります。

個人事業主の会計期間は1月から12月固定で、確定申告は原則216日から315日までに行います。この確定申告により、支払う税額が決まります。

所得税

所得に対して課税される国税。サラリーマンの源泉徴収税にあたるもので、所得が多くなるにつれ段階的に高くなる超過累進税率が適用されています。

税額は、1年間の会計期間のすべての所得から所得控除を差し引いた課税所得に税率をかけて算出します。

所得は10種類あり、それぞれで計算方法が定められています。

利子所得 公社債や預貯金の利子、合同運用信託や運用投資信託などの収益分配によって生じる所得

配当所得

株式の利益の配当や、出資の剰余金の分配などから生じる所得
不動産所得 所持している不動産や土地の貸付などによって生じる所得
事業所得 商業・工業・農業・漁業・自由業などの事業から生じる所得
給与所得 勤務先からもらう給与や賞与などの所得
退職所得 退職時に勤務先などからもらう退職手当などの所得
山林所得 山林の伐採や立木の譲渡によって生じる所得
譲渡所得 土地や不動産などの資産を譲渡することで生じる所得
一時所得 生命保険の満期保険金や福引の賞金などの所得
雑所得 年金や原稿料や印税など、上記以外の所得

計算式:収入-経費=所得
    所得-所得控除=課税所得

納付期限:原則、会計期間の翌2月16日~3月15日

個人住民税

所得に対してかかる、都道府県民税と市町村民税の総称です。

サラリーマンは特別徴収により給与から天引きされますが、個人事業主は普通徴収となり、市町村から送られてきた納付書を用いて支払います。

納付期限:年4回(6月末、8月末、10月末、翌1月末)

個人事業税

70種類の法定業種に課税される、都道府県に対し納める税金です。所得から各種控除を差し引いた課税所得に、該当する区分の税率を適用して算出されます。

税率は職種により異なりますがだいたい35%、所得が290万円以下の場合は発生しません。

納付期限:年2回(8月末、11月末)

消費税

商品やサービスの提供に対してかかる税金です。利用客が商品やサービスを購入する際に支払う消費税から、商品や材料を仕入れた際に支払った消費税を差し引いたものを納めます。

前々年の課税売上が1,000万円を超える場合に支払いが生じるため、起業して2年間は基本的に免税となります。(前年の11日から630日までの課税売上が1,000万円を超える場合は支払う必要があります)

納付期限:原則、会計期間の翌331

源泉所得税

従業員を雇っている場合に、従業員の給与から天引きした源泉所得税を税務署へ支払います。給与以外にも、原稿料や弁護士・税理士に支払う報酬からも徴収します。

納付期限:給与から天引きした翌月の10

個人事業主が使える税金控除制度

確定申告の際に、個人事業主が利用できる控除制度があります。節税のためにも忘れずに利用するようにしましょう。

・青色申告の特別控除

事前に青色申告の申請をすることで利用できます。特別控除の金額は10万円か65万円で、最大の65万円を引き出すには、複式簿記での記帳などが必要になります。

青色申告の事前申請は、その年の315日までに青色申告承認申請書を納税地の所轄税務署に提出する必要があるので忘れないようにしましょう。

・事業主控除

個人事業主が1年間事業を行うことで一律290万円の控除を受けることができます。会計期間が1年未満の場合は月割金額が控除されます。

法人としてかかる税金

法人として起業した場合、以下の税金がかかります。

  • 法人税
  • 法人住民税
  • 法人事業税
  • 消費税
  • 源泉所得税
  • 償却資産税

このうち、消費税・源泉所得税は条件に当てはまる場合にのみ必要となります。個人事業主は確定申告ですが、法人は法人決算にて税額が確定します。

法人税

個人事業主でいう、所得税のことです。税率は一般法人か公益法人化などで変わり、区分により細かく分かれているため、税額を計算したい場合には国税庁のホームページを参考にしましょう。

納付期限:事業年度末日から2ヶ月以内

法人住民税

都道府県や市町村で事業を行う法人に課せられる税金で、均等割と法人税割の2つがあります。均等割は事業が赤字であっても支払い義務があり、免除されることはありません。

また資本金の額、従業員の数によって支払う住民税が変わります。

法人事業税

法人が行う事業に対し、事務所が所属する都道府県に納める税金です。法人税と同様の計算で算出した課税所得に、法人事業税率をかけて算出されます。

納付期限:事業年度末日から2ヶ月以内

消費税

個人事業主と同様、商品やサービスの提供に対してかかる税金です。利用客が商品やサービスを購入する際に支払う消費税から、商品や材料を仕入れた際に支払った消費税を差し引いたものを納めます。

消費税の額により、年何回かに分けて支払います。個人事業主と同様に、条件を満たせば法人化してから2期分は免税にすることができます。

納付期限:原則事業年度末日から2ヶ月以内

源泉所得税

個人事業主と同様に、従業員を雇っている場合は従業員の給与から天引きした源泉所得税を税務署へ支払います。給与以外にも、原稿料や弁護士・税理士に支払う報酬からも徴収します。

納付期限:給与から天引きした翌月の10

償却資産税

市区町村が固定資産に対し課税する、固定資産税の一部です。対象は土地や建物ではなく、事業用の減価償却の対象となる機械、器具・備品、建物の附属設備など。

償却資産税は、購入価格に減価残存率という耐用年数によって決まる割合をかけて算出します。

納付期限:年4回(送られてくる納付書で支払い)

法人が使える税金控除制度

個人事業主同様、法人が使える税金の控除制度があります。
条件を満たせば適用することができ、節税対策にもなるためぜひ活用しましょう。

詳細は国税庁ホームページで確認することができます。
税額控除
特別償却・特別税額控除

個人事業主と法人、どちらがお得?

融資を受ける際に自己資金はいくら必要?

個人と法人どちらにするかは、事業をする誰もが一度は悩んだことがあると思います。そしてその決定が正しいものなのかどうか、専門家に相談した方は自信を持って回答できると思いますが、自身で判断した方は、今現在どうでしょうか。

はじめはもちろん個人でよいと思います。しかし売上が伸びてくるに従い、法人化したほうがお得になるケースが増えてきます。

その理由は、経費にできる種類が多いこと・控除額が大きいこと・税率が異なることなどさまざまあります。

ネット上には「どちらがお得か」という情報がたくさんありますが、実際にあなたにとってどちらがお得かはシミュレーションしてみないと確実な判断はできません

今現在、法人化しようか悩んでいる方は、当事務所の無料相談をご活用ください。

税理士が、個人と法人どちらが適しているのか、また法人化するならいつがいいのかなどを診断いたします。

まとめ

この記事では、起業後にかかる税金についてご紹介しました。

個人事業主・法人どちらで起業しても、さまざまな税金がかかります。納付期限を守らないとペナルティーで余計な税金がかかる可能性があるため、払い忘れには十分注意しましょう。

LBヨシダ税理士法人では、新潟市のお客さま向けに無料相談を実施しております。

税金の相談はもちろん、資金調達や資金繰り、売上アップのための経営の相談や節税の相談など、お客様目線でサポートいたします。

ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談実施中!(料金・サービス内容)

お問い合わせ・ご相談は
お電話またはメールフォームにて受け付けております。
(料金・サービス内容について)

0120-963-270

電話受付時間:平日9:00~17:30

新潟オフィス直通窓口:025-383-8868

税理士に無料相談する

創業55年・お客様数1,000社!はじめての方にも安心していただけるアットホームな税理士法人です。

0120-963-270

 平日9:00~17:30
  ※土曜・日曜・祝日休み

経営に有益な情報を配信しています!

代表税理士が、スモールビジネスの経営について動画で分かりやすく解説しています。
「自信を持って経営したい」
「売上や利益を上げたい」
「不安を解消したい」

こういった方のお役に立てるコンテンツを、今後どんどん増やしていきます!

X(旧Twitter)始めました!

代表X 
1,000名を超える経営者様から受けた経営相談を基に、経営の手法や考え方について学んだことを呟きます。
会社X 
当会社について、採用情報や行事、普段の様子を呟きます。

アクセス

L&Bヨシダ税理士法人 新潟支店

〒950-0941
新潟県新潟市中央区女池4-18-18
       マクスウェル女池2F
 
女池ICから車で4分

025-383-8868

対応地域

新潟県内全域対応の会計事務所です

新潟県新潟市中央区、新潟市北区、新潟市東区、新潟市江南区、新潟市秋葉区、新潟市南区、新潟市西区、新潟市西蒲区、長岡市、三条市、柏崎市、小千谷市、加茂市、十日町市、見附市、魚沼市、南魚沼市、田上町、出雲崎町、湯沢町、津南町、刈羽村、新発田市、村上市、燕市、五泉市、聖篭町、弥彦村、上越市、阿賀町、阿賀野市、その他新潟県内

著書・監修書籍